この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
占星術もツールです。
 依存してはいけません。
西洋占星術師は、天気予報のように運気を予測します。
 雨だったら傘を持とう、
 大雪だったら、外出より屋内で、
 快晴だったら、外でガンガン行こう!
 こんな風に、その人に合ったアドバイスします。
だけど、これ全部ツールの範疇です。
 どこに行くかは、最終的に自分自身で決めるんです。
さて、星詠みです!

 LINE@の登録で、星活用カレンダーがご利用できます!
 
月の満ち欠け、天体のサインイングレス(星座の移動)、天体の逆行、ボイドタイムなどに、
 東洋の二十四節気情報をつけたカレンダーです。
 こんなカレンダーが欲しかったのですが、ドコ探してもなかったので作りました。 
 西洋占星術師の方には、使えるツールだと思います。
 西洋占星術師ではなくても、星のリズムは人間の生活にとって非常に大切です。
 上手に星の力を使って、日々の生活にお役立ていただければうれしいです。
LINE@では、重要な星読み日を動画で配信しています。
 星の観点からみた、お役立ち情報なども発信していきます。
今日のTips!
 ○自分の意見や考えを、論理的に相手に伝えられる!
 ○何のために、その取り組みをやっているか?目的を振り返ってみよう!

この日の夜明けは、6時46分。
 月は、みずがめ座のまん中やや後半からスタートです。
夜明けの月は、
 水星と重なり、
 火星と60度です。
この日は、自分の意見や考えを、上手に相手に伝える力が強いです。
 論理的に言葉を組み立てることができます。
 理想的な未来に向かって、夢を語るようなシーンにも使えます。
誰かに判りやすく説明をする、商品説明などの商談に向いています。
 お客様の未来について、プレゼンすることも良さそうですね。
 普段、上司やお客様に言えなかった想いを、思い切って言ってみるのもいいかもしれません。
さて、みずがめ座の終わりを月が運行しています。
自分のビジネスや、やりたことを考えるときに、この2~3日は、具体的な目標やタスク中心の思考は、横に置いといてください。
自分のビジネスや、やりたいことについて、自分の思想を深めることに意識を向けてみることをオススメします。
自分の世界観、自分ワールドを創るのがこの新月のテーマです。
 そのためにも、
 何のために、そのビジネスをやるのか?
 何のために、そのやりたいことをやるのか?
 自分の考え、思想を深めるといいと思うのです。
忙しく活動していると、どうしても目の前のコトに振り回されてしまいます。
 「それ、結局何の為にやってるんだっけ?」
 目の前のことに振り回されちゃうと、目的が不明確のまま、行動だけしちゃいがちです。
 せっかく時間を割いて活動してるのに、自分軸がブレてると目的が達成できません。
今一度、振り返ってみましょう。
 今、その取り組んでいること、何の為にやっています?
今日もみなさまにとってわくわくな一日でありますように!!!
私たちは、宇宙の影響を受けて生きています。 『未来をつかむ星読みTips』は、毎日変化する天体の位置から、地球に影響する力を読み解いています。
2月の鑑定(セッション)を募集中です。
 また、個別のセッション日程のお問い合わせも、受け付けています。
 ご連絡お待ちしています!
 この時期、変化変容が促されています。
 これはチャンスです。
 ブログでは日々の運気をお伝えしていますが、その運気に加えて、個人ごとにピンポイントに活用する星の力があるのです。
 
  「未来を変えて行きたい!」
 「自分の強みを知りたい。」
  「今の活動はこれで良いのか?確認したい。」
 「岐路に立っている様な気がする。」
 「今年、来年の人生の指針や戦略を立てていきたい。」
 こんなことを感じているのなら、
 西洋占星術の知見を使って、未来をデザインしてみませんか?
 
 星の力をお伝えするだけではなく、西洋占星術を使った未来へのゴール設定、起業コンサルも行っています。
 詳しいことはお問い合わせください。
  
 お申し込みはこちらから!
 『おかちまち たろ』のプロフィールは、こちらから!
 LINE@の登録で、星活用カレンダーがご利用できます!
 
月の満ち欠け、天体のサインイングレス(星座の移動)、天体の逆行、ボイドタイムなどに、
 東洋の二十四節気情報をつけたカレンダーです。
 こんなカレンダーが欲しかったのですが、ドコ探してもなかったので作りました。 
 西洋占星術師の方には、使えるツールだと思います。
 西洋占星術師ではなくても、星のリズムは人間の生活にとって非常に大切です。
 上手に星の力を使って、日々の生活にお役立ていただければうれしいです。
LINE@では、重要な星読み日を動画で配信しています。
 星の観点からみた、お役立ち情報なども発信していきます。











