この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
昨日は、半年間の講座の最終日でした。
自分の意識で通おうと決めたワケではなく、「行ってきたら?」と背中を押されて申し込んだ講座でした。
キッカケは、たいしたコトではなかったのだけど、人との絆という、とても大きなものを得ることができました。
ご縁をいただけて感謝です。
人の繋がりができるのは、とても嬉しいことです。
さて、星読みです。
今日のTips!
○心の探究に向いてる日。5月の総括をしよう!
○脳はおバカなので、自分の判断を疑おう!
○客観的に原因を考えよう。努力や根性だけでは改善しません!
この日の夜明けは4時29分。
月は、うお座の前半からスタートです。
月は、天王星、火星と小三角を作ってます。
そして、金星と60度、水星太陽と90度です。
太陽と月が90度、正確には270度になっています。
この日は下弦の月ですね。
下弦の月は、新月をスタートとするサイクルでは、収穫の時期です。
この時期にしっかりと収穫して、また新月からの新しいサイクルが始まります。
この日、下弦のテーマは「自分の心や意識を探る」ことです。
自分の内面を探ることで気づきを得たり、心の中の価値観を確認して、自分らしさを表現する、そんな力があります。
自分の心の中を探るのはいいんですけれども、人間っていうのは簡単に変な比較や判断をしてしまいがちなんですよね。
まず、アンカリングといって、直前の数字や話に印象が引っ張られます。
そして、何でも比較したがります。
誰かと比較して、自分に優劣をつけて「優れている」「ダメだ」と決めつけます。
その優劣が本当に正確な判断とは限りません。
人間の脳って結構おバカなんです。
おバカな脳に「だめだなー」とダメなレッテルを貼って動けないっていうのは、アホな話だと思いませんか?
週に2~3回ジムに通っているのですが、最近行くのがツライんです。
「だめだなー」と自分にレッテルを貼っているのですが(笑)、「だめじゃない」と思い直して冷静に振り返っています。
その原因が睡眠不足であったり、お酒の飲み過ぎ(爆)であったり、単調な生活をしているからとか、いろいろ要素が浮かんできます。
最近、作業系が多くって自宅に篭もりがちなんです。
それがストレスを生んで、お酒を飲み過ぎて(爆爆)、睡眠不足になってるのかも。
外にも出歩かないから、良質な睡眠が取りづらい。
解決策その1は、休むこと。
あれもこれもやらないようにしようと思います。
分かりづらい事例になっちゃいましたね(汗;)。
この日は、心の中を探索するのに向いてる日です。
新月からの新しいスタートのために、5月の総括をしていきましょう。
「だめだなー」「できてないなー」と感じたら、ダメだしに浸ってばかりじゃだめです。
努力や根性だけでは改善しません!
その理由を、なるべく客観的に考えてみましょう。
次の一手が見えてきますよ!
今日もみなさまにとってわくわくな一日でありますように!!!
私たちは、宇宙の影響を受けて生きています。 『未来をつかむ星読みTips』は、毎日変化する天体の位置から、地球に影響する力を読み解いています。
6月の鑑定(セッション)を募集中です。
「自分の強みを知りたい。」
「今の活動はこれで良いのか?確認したい。」
「岐路に立っている様な気がする。」
「今年、来年の人生の指針や戦略を立てていきたい。」
こんなことを感じているのなら、
西洋占星術の知見を使って、一緒に未来をデザインしてみませんか?
お申し込みはこちらから!
「『おかちまち たろ』って誰?なに?」って方は、こちらから!