この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
この日の夜明けは4時26分。
月は、てんびん座のまん中からスタートです。
6/23(土)夜明け前、4時過ぎに、さそり座に入ります。
この日は、人と関わりあいながら、仲間と一緒に、自分が持っているスキルを仕事に思いっきり活かせる力があります。
ネガティブチックになるときもありそうですが、そんなときは、独りではなくて、仲間と一緒!という意識をもっていくといいです!
書き方変えて、まとめを冒頭にもってきました。
では、解説します。
まず、てんびん座月-かに座水星-やぎ座冥王星180度Tスクエアです。
水星の持っている知性、知識が、やぎ座の社会性のなかでとことんやりつくそうとしています。
かに座の水星なので、論理的な知識というより、非言語的なものー経験からくる知性を有利に使えそうです。
机上の論理では、魂が入ってないってやつですね。
で、この水星は、海王星、木星と水のグランドトラインを形成しています。
水のグランドトラインは、受容力を高めてくれるもの。
相手を気持ちを敏感にわかりやすくなっているんです。
言い方を変えると、仲間意識が強くなっていると言えます。
また、水のグランドトラインの一つ、海王星と月が150度になっています。
この海王星、19日に逆行したばかりです。
もしかしたら、心因的に少しネガティブになるかもしれません。
だけど、水のグランドトラインの仲間意識や受容力も強さをつかって、「自分は独りではない」と意識するとネガティブ感も弱まっていくはずです。
かに座金星ーみずがめ座火星ーさそり座木星のTスクエアができていて、しばらくこの形を維持していきます。
これは、自分のやりたいことを深堀して、どう行動していくのかも自問自答していきながら、行動に移していけるとき。
この力を使う場合も、単独的に、自分独りトンガッて、出るクイになるのではありません。
出るなら、仲間と一緒にそろって出るんです!
「仲間と一緒に、新しいことに挑戦して実現させていく」
そんな意識がいいと思います。
ファシリテーション力や、みんなのパフォーマンスが上がるようなチームビルディングを意識して行動していくといいと思います!
今日もみなさまにとってわくわくな一日でありますように!!!
6月、7月の鑑定(セッション)を募集中です。
6月、7月は、社会的な立場や活動を見直して、足場を固め、自分のやりたいことを見つけていく。
そんな流れがあります。
「自分の強みを知りたい。」
「今の活動はこれで良いのか?確認したい。」
「岐路に立っている様な気がする。」
「今年、来年の人生の指針や戦略を立てていきたい。」
こんなことを考えている方。
西洋占星術の知見を使って、一緒に未来をデザインしていきませんか?
お申し込みはこちらから!
「『おかちまち たろ』って誰?なに?」って方は、こちらから!