星の左回りと右回り(その2)

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

昨日は天体の左回りについて書きました。

地球は左回りに公転しています。
そして、公転と同じ回転方向で自転しているのです。

さて、今回は右回りです。

右回りといえば、時計。
時計はなぜ右回りなのでしょうか?

これも天体の動きに関係があるのです。

 

 

 

地球は左周りに自転しています。
(赤い矢印が自転方向)
東に向かって自転しているのです。

地球上からみた太陽。
東から上って西に沈むように見えるのです。

 

 

 

北半球では、東→南→西と右回りに。
南半球では、東→北→西と左回りに。

地球上では、このように太陽は動きます。

 

 

 

昔、日時計を使って時間を計測しました。
北半球で日時計を使ったのです。
日時計は、右回りに影が動きます。

つまり、北半球で時計が発明され、右回りになったのです。

・・・だんだんトレビアの泉みたいになってきました(^^;。

 

今日もみなさまにとってわくわくな一日でありますように!!!

    関連記事

    1. アストロデータを活用しよう

      8/12(金)【満月】-ここが踏ん張り時!-

      LINEの登録で、星活用カレンダーをプレゼント!&nbsp…

    2. アストロデータを活用しよう

      4/2(土)-積極的に行動していこう!-

      LINEの登録で、星活用カレンダーをプレゼント!&nbsp…

    3. アストロデータを活用しよう

      6/16(木)-まっしぐらな行動も加減が大事!-

       LINEの登録で、星活用カレンダーをプレゼント!&nb…

    4. アストロデータを活用しよう

      7/6(火)-午前に集中、午後から軽快に!-

      7/6LINEの登録で、星活用カレンダーをプレゼント!&n…

    セッション(鑑定)のご案内

    カレンダー

    RSS

    follow us in feedly

    PAGE TOP